色々とプライベート行事が立て込んでおりまして
なかなかゆっくりと更新出来ておりません。。。
かろうじて、広告は出てはおりません。
自転車は隙間時間にちょこちょこと。
妻の平地の魔女はランニングに目覚めたようで、
1月のハーフマラソンに照準を定めました。
私の兄もそれに出るようですが、私は出ません、あしからず。
サボっていた間にも
mashuと
葡萄坂に行ったり。

ハンデなしで先着したyoshiは偉そうに腕組みで待っています。
到着したmashuは『頭が痛いッス、マジヤバいッス』と言って、
ここからののどか村への登坂を拒否りました。
また同じメンツである日は
水越峠へ。

ここではmashuはが先着。
徐々に調子が上がって来たね。
yoshiはまだ余力を残している様なこの笑顔ですが、実は売り切れヘロヘロです。
今日は一人で
金剛山へ。
毎年、毎季節同じ道を走ると少しづつ移ろって行く様が見えて楽しい。
映画『SMOKE』のハーヴェイ・カイテルの定点観測の様に、サドルの上からの定点観測。
いやまあ、動いて移動しながらだから、正確には定点観測ではないか。

コースで咲いていた皇帝ダリア(たぶん…)
紅葉や山茶花の暖色系が多いこの季節、
身を切るような晴れた朝の寒さの中に青を見ると、余計に背筋が伸びる思いです。

青があって赤がある、それもまた良し。
今年は暖かい日が続いたせいか
なんだか赤が控えめか。
特に追い込むでもなく、ヌルっと登り切って茶屋前。
喧嘩しているみたいな、強い口調でやり取りする老夫婦の会話を聞きながら休憩。
芳醇ミルクティーで一息つく。
メッツがカロリーオフになったのも残念だけど、
エスプレッソティーがラインナップから消えてしまったのも残念です。

実は色々機材トラブルがあって、ここからは真っ直ぐに帰路へ。
ボトルケージは外れるわ、リアエンドは曲がってるわで登り以上に大汗をかきました。
なんだか、どっと疲れる11月でした。